ブログ

今日の西中

5月17日 体育祭に向けて④

5時間目は、体育祭に向けて全体練習を行いました。今日は開会式、閉会式の動きについて確認します。

青空の下、体育委員や生徒会役員の動きのなんと爽やかなこと! 全体の声の良く響くこと!

本番が楽しみです。

5月17日 授業風景①

体育祭の練習に熱が入っているところですが、もちろん授業や中間テストに向けてのテスト勉強にも力が入ります。

2年生 家庭科では、ドレッシングについて自分の経験や生活を振り返っていました。  

2年生 国語では、清少納言「枕草子」で使われている古語の意味について、手が挙がります。 

 

2年生 テスト勉強に取り組んでいます。集中力は「集中すること」で鍛えられるものです。

1年生 国語では、部首について便覧やクロームブックで調べています。

1年生 理科では生物について学びます。大切なところを先生が強調して話しています。

3年生 音楽では、パート練習中です。仲間と声を合わせます。こちらに気付かないほどの集中ぶりです。

 

 

5月16日 市長あいさつ運動

雨の中、早朝より小野市長が来てくださいました。生徒会のメンバーが集まり一緒に挨拶運動をします。

朝から元気な挨拶の声が響きます。小野市長に「桶川西中の生徒は、元気な挨拶ができますね」と褒めていただきました。挨拶ができるというのは、西中生の誇れること「宝」の1つとして、これからも続けていきたいですね。

5月15日 第1回学校運営協議会

令和6年度第1回学校運営協議会が行われました。

委員の皆さんは、PTA保護者、地域の方等です。学校運営への支援や協力をいただきながら信頼関係を築くことで、子供たちのよりよい成長を支えます。

授業参観では、子供たちのICTの活用に感心してくださいました。

家庭・地域との連携を図ってまいります。

 

5月15日 西中タイム(体育委員会)

今日の西中タイムは体育委員会からです。

体育祭に向けて、スローガンの発表や種目の説明等がありました。

また、体育委員長からの話で、気持ちが高まります。

体育委員は体育祭に向けて、クラスをまとめることはもちろん、学年練習を引っ張り、また、朝早くからグランドの整備や準備をしてくれています。

 

5月14日 体育祭に向けて③

1年生に続けて2年生が学年練習を行っています。

日差しが強くなってきましたが、「はい!」という気持ちの良い返事とともに速やかに動きます。

種目に初めての挑戦です!!

声を掛け合い励まし合ってできるといいですね。練習を積んで、本番までどれだけ伸びるか楽しみです。

5月14日 体育祭に向けて②

心配された空模様も明るくなってきました。

今日の1時間目は、1年生の初めての学年練習です。

種目のお手本を先生たちが披露します。生徒の歓声が…。

そのあとに実際にやってみると、意外と難しい!?

最初からうまくいかないのは当たり前です。仲間同士で試行錯誤して少しずつ良くなるよう取り組んでいきましょう。

5月10日 体育祭にむけて①

6月の体育祭にむけて、種目決めや学年練習が始まりました。

3,4時間目は、3年生の学年練習です。

爽やかな気候の中、気持ちが引き締まります。

体育委員の的確な動きも、全体の士気を高めています。

全員リレーの流れを確認した後に、走ってみました。盛り上がりがすごい!! これは練習?

1年生では、種目決めを行っています。

クラスで何かを決めるときは、仲間とよく話し合います。

お互いの思いを知ること、そしてその上で折り合いをつけることが大切ですね。

 

 

5月9日 係りの仕事

クラスでは、各自係りや委員会の仕事を分担していて、皆のために役割を果たしています。

昼休みには、連絡黒板の係りが職員室前に集まっていました。

そのおかげでクラスの皆が見通しをもって生活できています。「ありがとう。」

5月7日 放課後の風景

今日は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、部活の時間にはかろうじて雨が上がり、グラウンドで活動する生徒の姿がありました。一生懸命取り組む姿には、人を惹きつける力があります。

木々の向こうからテニス部の元気な声が聞こえてきます!

5月7日 もうすぐ修学旅行

連休が明けて、教室に賑わいが戻ってきました。

3年生は、5月末の修学旅行が間近に迫ってきた感じがします。

4月から事前学習の掲示物が各教室前に掲示されています。

スローガンも熱く、準備は着々と進んでいます…。

 

 

 

5月2日 写生会

新緑の中、写生会が行われています。

「これが描きたい」という自分の気持ちが伝わる絵にできるかな。

1年生は学校内の風景を、2、3年生は城山公園の情景を描きます。

 

集中して描いていると普段気付かないことに気付いたり、当たり前の風景に愛着が持てたりしますね。

どんな作品が仕上がるのか、楽しみです。

 

 

5月1日 部活動保護者会

雨の中、多くの保護者の方に来校いただきました。

ありがとうございました。

廊下では、外の部活が、筋トレや階段を使ったトレーニングなどに取り組んでいました。Fight!!

 

5月1日 西中タイム(校長講話)

今日の西中タイムは、校長先生のお話です。オンラインで聞きました。

まずは、紙と鉛筆を持ち、校長先生の言ったとおりに絵を描いていきます。

描き終わり、周りの友達で見せ合ってみると…!!

 

~完成した絵は一人一人異なり、『話して伝えることの難しさ』や『聞いて理解すること』をそれぞれ感じることができたと思います。お話にあったように、先生方や友人、家族と関わる中で今日の話で感じたことを意識して、コミュニケーションをとってみてください。また、下の絵(ここでは省略しています。)にも表れていますが、色々な感じ方がある人たちが一緒に過ごしているのがクラス・学年です。お互いの感じ方を尊重しながら生活ができるといいですね。~「2年4組学級通信」より抜粋しました。

4月26日 離任式

昨年度までお世話になった先生に、久しぶりに会う機会となりました。

今までの感謝の気持ちを改めて伝え、心を込めて校歌を歌いました。

別れは、悲しいものですが、また新たな出会いの始まりでもあります。それぞれの場所での新たな出会いを大切に、ともに日々の活動を積み重ね、信頼関係を築いていきたいですね。

4月25日 部編成

今日、入部届を提出し、新たな体制での部活がスタートします。

部編成では各教室で、新入部員の1年生に向けての部活紹介や自己紹介、部活に取り組むにあたっての心構えなど、様々な話題で盛り上がっていました。一生懸命取り組んで、心と体を鍛えましょう!!

 

 

 

4月24日 西中タイム(学年朝会)

今日の西中タイムは、学年朝会です。

3年生は、各教室でのオンライン集会となりました。

内容は修学旅行についてです。

1年生は、体育館で集会です。代表委員からの目標の発表がありました。

4月14日 OWSUP! 令和6年度第1回活動日

本年度、第1回OWSUP!が行われました。

多くのメンバーと教職員で正門周りと体育館裏の除草を行いました。

  

 

  

見違えるほどきれいになりました。安全に登下校ができます。

 

 

にしぽん?!

皆さん、ありがとうございました。子供たちのためにこれからも連携して活動に取り組んでいきたいと思います。

 

 

  

 

 

4月10日 新入生歓迎会

初めて1年生は、2、3年生と対面します。

2、3年生は、中学校生活について説明し、1年生に力強いエールと花を送りました。

4月8日入学式、始業式

桜の花が咲き誇る中、167名の新入生を迎えました。

皆、立派な態度で入学式に臨みます。

午後には始業式が行われました。

新しい仲間と1日1日を大切に、様々なことを積み重ねていけるといいですね。

2学年英語科授業 生徒意見文 「平和な世界を作るために中学生の私たちができること」

本校2学年の英語科では、平和についての学習をし、「平和な世界を作るために中学生の私たちができること」というテーマで意見文を書きました。意見文の4つを紹介させていただきます。またその日本語の概略を掲載させていただきます。


生徒A

 I think we should be kind to each other.  Then the world will become peace.  For example, first if you are kind to someone, someone will be kind to other people.  Second, to be kind to each other is spread by us all over the world.  After that, the world become peace.  Because of them, I think we should be kind to each other to  make a peaceful world.


 私たちはお互いに優しくすべきだ。そうしたら世界は平和になる。もしあなたが誰かに優しくしたら、誰かが他の人にやさしくする。お互いに優しくすることは、世界中に私たちによって広げられる。そうすると平和になる。それらの理由から、私は平和な世界を作るためにお互いに優しくすべきである。


生徒B

 For example, first, I understand Ms. Yuko.  Then, Ms. Yuko will understand someone. Then someone will also understand someone.  I believe if this is repeated many times, we can make a peaceful world.  We have already learned to understand each other is very important.  So, even if it’s little by little, I believe we can make a peaceful world.


 一人が誰かを理解したらその誰かがまた別の誰かを理解する。もしこれが続いていけば、私たちは平和な世界を作ることができる。私たちは既にお互いに理解することが重要だと学んだ。だから、もし少しずつでも、平和な世界を作っていくことができると信じる。


生徒C

 I think to try understanding each other will become the way to make a peaceful world.  Why did some countries start the war?  I think one of the reasons is they couldn’t understand each other.  If we understand each other, we can be friends.  A lot of people have had a quarrel.  But, they become friends again.  It’s because they understood each other.

  Going abroad to understand each other is difficult for us.  But this idea is known to a lot of people if we know this idea.  It is easy for us.  Let’s make a peaceful world little by little.


 お互いを理解することは、平和な世界を作る手段となると考える。戦争をする一つの理由はお互いを理解できないということだと思う。もしお互いを理解すれば、友達になることができる。多くの人がけんかをするが、理解をすれば友達に戻ることができる。海外に行くことは私たちには難しい。しかし、もし私たちがこの考えを知っていれば、この考えが多くの人に知ってもらえる。少しずつ平和な世界を作っていこう。


生徒D

 I think people should understand other countries to make a peaceful world.  That’s because we can feel thankful to other people.  

  I didn’t like my mother before.  But one day, I talked with my aunt about her.  She told me about my birth.  Then, I felt thankful to her.  Later, I often help her.

  Please think about your important friends.  You should feel “love” to them.  You have very important reasons to make them important friends.  Also, you should know a lot about them.  And you feel thankful to them, right?

  Understanding other countries will connect to make good relation.  I think it’s the most important thing to make a peaceful world.  What do you think?


 平和な世界を作るために、お互いを理解すべきだと思う。他の人に感謝をすることができるからだ。

 私は以前、母を好きではなかった。しかしある日、私は叔母から私の出生について聞いた。それからは私は母に感謝をするようになった。その後、私は母をよく手伝っている。

 大切な友達について考えて欲しい。彼らに『愛』を感じるはすだ。また、彼らのことを多く知っていて、感謝をしているだろう。

 他の国を理解することは、いい関係を作ることに繋がる。それが平和な世界を作るのに一番重要なことだと思う。あなたはどう思うだろうか。

  

3/26修了式

本日をもって令和5年度の全課程が修了となりました。
1年間、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
来年度、本校は創立50周年を迎えます。
予測不可能な時代と言われる現代ですが、歴史を継承しつつ、時代に合った教育活動が実践できるようにこれからも努めて参ります。
今後とも、桶川西中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

3/22 2年球技大会

今日は、2年生が体育館で「ドラクエドッジボール」を行いました。
役割や属性によってボールに触れなかったり、思わぬ人が活躍したりと、とても楽しく盛り上がっていました。

3/21 1年球技大会

強風の中、1年生の球技大会がありました。
バスケットボール、サッカー、バレーボールに分かれて、楽しくプレーしていました。

3/15第49回卒業証書授与式

本日、第49回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生151名が、それぞれの進路に向かって巣立っていきました。
次のステージでも、みんな頑張れ!

 

3/11 3年生に学ぶ会

卒業する3年生から、進路実現までの過ごし方や、受験のポイントなどについてお話してもらう「3年生に学ぶ会」がありました。
受検を終えたばかりの生の声を、在校生は真剣に聞いていました。

3/8三送会

本日、三送会がありました。
3年生に向けて、1・2年生が感謝の気持ちをパフォーマンスを通して伝えました。
吹奏楽部の演奏のあと、3年生からも合唱「YELL」で1・2年生の気持ちに答えました。
「サヨナラは悲しい言葉じゃない それぞれの夢へと僕らを繋ぐ YELL」の歌詞のように、3年生からのバトンをしっかり繋いで桶川西中をさらに発展させましょう。

3/8積雪への対応について

夜半からの雪がまだ残っているところもありますので、十分注意して登校してください。
特に自転車で登校する生徒は、路面や周囲の安全に気を付けて、慌てずに登校しましょう。

3/7 3年金融教育

今日は、3年生を対象に「お金と人生の授業」を行いました。
生命保険会社の方からお話をいただき、生徒それぞれが自分の人生設計について考えました。
これからの人生において、お金をどのように使っていくべきかを考える良い機会になりました。

3/6西中タイム【表彰朝会】

サッカー部・テニス部大会、書きぞめ展、美術展、人権作文、三行詩、家読コンクール等の表彰を行いました。
子供たちは、たくさんの素晴らしい成績をおさめました。
おめでとうございます。

3/6積雪への対応について

昨夜の雪が雨に変わり、登校への影響もほとんどありませんが、場所によっては一部雪が残っており、凍結の恐れもありますので、十分注意して登校してください。
特に自転車で登校する生徒は、路面や周囲の安全に気を付けて、慌てずに登校しましょう。

2/28命の教育講演会

本校では、毎年3年生を対象に、助産師さんを招いてお話を聴く「命の教育講演会」を実施しています。
生命の神秘、避妊のたいせつさ、妊娠時の相談窓口、LGBTQ+についてなどたくさ んのことを伝えてくださいました。
「困ったときは必ず手を差し伸べてくれる人、あなたの味方になってくれる人がいることを忘れないでほしい」「自分自身を大切にしてほしい」とおっしゃっていました。
この講演会では3年生の保健委員会の生徒が司会や講師案内などの運営をしました。 「生徒さんたちが素晴らしかった」 と講師の方からお褒めの言葉をいただきました。

2/20県公立高校受検事前指導

6時間目に、明日の県公立高校受検に向けた事前指導を行いました。
当日の心得やトラブル時の対応の仕方などの話に、3年生は真剣な表情で耳を傾けていました。
持っている力をしっかり発揮して頑張ってほしいです。

2/14西中タイム(給食感謝の会)

今日の西中タイムは、給食委員会による「給食感謝の会」でした。
給食を作ってくださっている調理員さんに代わって、栄養士の先生に感謝の気持ちを伝えました。
また、給食を作るのに、調理員さんがどれだけ衛生に気を付けているのかの説明がありました。
髪やほこりが入らないようにするのはもちろん、扱う食材や調理内容によって、扱う人を完全に分業して、それが一目でわかるようにエプロンを色分けしているのだそうです。
徹底した衛生管理の下、給食が作られていることがよくわかりました。

1/31第4回学校運営協議会

本日、第4回学校運営協議会を開催し、委員の皆さんに授業を視察していただきました。
学校評価についていただいた意見を、学校運営に生かしていきます。

1/31西中タイム(講話)

今日の西中タイムは、校長による「ピンクシャツデー」についての講話でした。
「ピンクシャツデー」とは、ピンクシャツを着たりピンク色のものを身につけることで
「いじめ反対」の意思表示をする日です。
本校では、生徒会による「ココロの木」の取組をはじめ、いじめ防止のための取組を実施しています。
いじめは絶対に許さないという心を常に持つようにしましょう。

ピンクシャツデーとは(公式サイトへ)

2年生鎌倉校外学習

1月19日に、2年生は鎌倉校外学習に出かけました。
総合的な学習の時間等に、行動班ごとにあらかじめ見学コースを決め、自分たちで見学・散策を行いました。
ただでさえ慣れていない電車での移動でしたが、朝の通勤ラッシュ時間ということもあり、満員電車に揺られての移動となりました。
それでも、温かい日差しの下、どの班もほとんど計画通りに散策をすることができました。

【1年ウィンタースクール】閉校式

3日間全4回の講習が終わりました。
インストラクターの皆さんにお礼の挨拶をして、昼食に向かいました。
昼食後には、ホテルの皆さんにお礼の挨拶をしました。

【1年ウィンタースクール】2日目夕食

2日目夕食はなんとステーキでした。
2日間の講習の疲れも吹き飛ぶ美味しい夕食でした。
いよいよ明日が最終日。
スキー・スノボーの技術も、集団生活の術も、この2日間で上達しました。
一回り成長した姿で帰ってくるのを楽しみにしていてください。

【1年ウィンタースクール】講習③&菅平汁

昨日初めてスキーをやったのに、今日の午後にはすっかり上手に滑れている生徒がたくさんいました。
子供の上達の早さには驚かされます。
講習後には、ホテル特製の菅平汁(かんぺいじる)をいただきました。
冷えた体に染み渡る温かさでとても美味しかったです。

【1年ウィンタースクール】夕食&自由時間

1日目最後は、入浴、買い物、夕食の時間です。
各グループで決められた時間に入浴、その裏で買い物をするグループや部屋でくつろいだり大広間で交流をしたりと思い思いの時間を過ごしました。
しっかり夕食を食べて、明日の講習に備えました。

【1年ウィンタースクール】学年レク

講習後は、ホテル近くの新雪の畑で、雪上リレーを行いました。
総合優勝は、同率1位の2組と4組の担任によるジャンケンの末に4組となりました。
走りにくい新雪の上を全力で走る姿、それを見て大声援を送る姿、どちらも気持ちの良いものでした。

【1年ウィンタースクール】講習開始!

午後からは1回目の講習がありました。
スキー初級班10班、中級班2班、上級班1班、スノボ班1班での講習です。
多くの初級の生徒は、まずはボーゲンで止まるのに苦戦していました。
明日丸1日の講習できっと上達することでしょう。

【1年ウィンタースクール】1日目昼食

今日から1年生のウインタースクールが始まりました。
雪不足が心配されましたが、ここ数日の降雪で無事に滑れるゲレンデコンディションになりました。
スキー場に近づくにつれて、車窓から雪が見えるたびに、子供たちのテンションが上がっていきました。
まずは、美味しいハヤシライスで腹ごしらえをしました。